- 2024年11月26日火曜日
- Postedオオヤコーヒ焙煎所
“talk about coffee”@ENDELEA COFFEE 八代
この度は八代 ENDELEA COFFEE でのトークセッションに沢山のお運びありがとうございました。
セッションしたカウンティの森さんとは、そろそろ10年のお付き合 いです。会う度にコーヒーの化学的情報を惜しげもなくくれる先輩の様な後 輩です、森くん今回もありがとう!
セッションしたカウンティの森さんとは、そろそろ10年のお付き合
今回八代で森さんから教えて貰った事は、とてもセンセーショナルな 内容でありオオヤコーヒクラスにご参加頂いた方々に謝罪すべき内容でした。オオヤコーヒクラスやご来店頂いたお客様には“ コーヒーの抽出率は軟水ほど上がる”とお教えしていたのですが、カウンティの森さんによると”硬水の方が抽出率が上がる”との事。 (しっかりしたエビデンスも頂いたのですがそれは又の機会に)
近くこの内容は当社hp スタディにて比較、検証したいと考えております。先ずは間違い情報を長年お伝えした事を謝罪し訂正しますね、 ゴメンナサイー!
付け加えたい事
とは言え、 例えば京都の料理職人達が関東であまり仕事をしたがらない理由に” 出汁がでない”があるのは確かです。この”出ない”と言う感覚は正しくて、エビデンスを持って語るなら” 出ない様に感じる”と言うべき、という風潮は文学の衰退である。何故なら科学的エビデンスとは我々に起こるあらゆる現象を考慮す るとやはりストーリーでしか無くなるからです。
この様な考え方が希薄な社会を考えると僕にとって楽しい事は無く なるのです。で、森さんの抽出率の話しのオチは、 森さん自身は硬度50が好き、軟水なのである。 この構造は文学であるからして、僕が森さんの味作りが好きなのはこうゆうところ!
とは言え、良質なな文学とは数学的リアリティに裏付けられるモノで ある事も確かです。オオヤコーヒ焙煎所は今後もエビデンスによるフラット社会構築にエビデ ンスある抵抗を続けてゆきます。
ともあれ、素晴らしい機会をくれたENDELEA COFFEE、 いつも新しい事を教えてくれる森さんありがとうねー!
適当な事教えちゃた人ごめんねー!
熊本のENDELEACOFFEEさんにて、開催されているトークイベント”talk about coffee vol.5″終了いたしました。
12月15日にENDELEACOFFEE八代にて、BRUTUSでも対談したことのあるオオヤと森崇顕(COFFEECOUNTY)さんのコンビで、コーヒについてのトークイベントを開催いたしました。
"talk about coffee vol.5
12月15日(日) at ENDELEACOFFEE八代
参加費 ¥3,000- (コーヒー付き)