
- 2021年1月14日木曜日
- Posted
FACTORY KAFE工船
Café gewa
茶花茶・手摘み和紅茶
めずらしいお茶が手に入りました。
作っているのは“TEA FACTORY GEN”。広島県世羅郡世羅町でお茶の栽培・製造をされています。
茶畑。
お茶の花。
TEA FACTORY GENでは在来種の日本茶を無農薬栽培しています。
頭上にまで育ったお茶の木。
オオヤコーヒ焙煎所では「茶花茶」と「手摘み和紅茶」の2種類を取扱いしています。
茶花茶
彼らがあえて緑茶につける萎凋香(台湾烏龍茶等にある甘い香り)、花粉では無く花びらの風味を強調する等のテクニックは特筆に値するものです。
浅蒸しでもまろやかな味に生育した彼らのオリジナル緑茶と、茶花の絶妙な配合は特別にお願いして作って貰った当店オリジナル商品です。
手摘み和紅茶
和紅茶を語るとき、和であり紅茶であるが故に「美味しい」を考えるのですが、 元あった畑を受け継ぎTEA FACTORY GENのアレンジで再生し栽培された茶葉は、和を語る上で上質なキャリアである。
発酵に基づくミント香、正しい生育に基づくマスカットフレーバー、などのあり方は彼の地の畑で紅茶を真摯に探究した成果である。
和紅茶の現状に於いて貴重かつ上質な紅茶です。
TEA FACOTRY GEN 代表の高橋玄機さん(昭和63年4月1日生まれ)
ー現仕事に影響した経験、職歴、出会い、等を教えてください。
広島市内で生まれ育ちました。中学、高校ととめどない悩みや苛立ちをかかえ、
帰国後、
それからというものその失ったアイデンティティを取り戻すかの如
—現仕事のスタートから現在までを大きな出来事で。
縁もゆかりもない世羅町という町が広島で唯一のお茶産地であるこ
—今後の展開と希望を教えてください。
どこにでもあって、すぐ手に入るお茶を作るというよりも、どこにもない、世界を探してもないようなお茶、
京都・カフェ工船、倉敷・カフェゲバの店頭にて販売しています。また店内でもお飲みいただけます。